Contents
たった5秒で10時間が浮く!不要なToDoを消す超実践法
リンク
忙しい現代のビジネスパーソンにとって、1日の中で少しでも時間を捻出できる工夫は極めて重要です。しかし、多くの人は自分が抱えるToDoを“前提”として受け入れてしまい、本来削ぎ落とせるはずのタスクに時間を奪われています。
仕事を減らす最大のコツは「聞くこと」
不要なToDoを削除する一番簡単な方法は、「上司や取引先に一言確認すること」です。
たとえば、「このリサーチ結果、資料にまとめなくても大丈夫でしょうか?」と、たった一言聞くだけで、丸一日の資料作成というToDoが消えるかもしれません。
実際、私も過去に「リサーチに時間を使いたいので、資料化は最低限でよろしいですか?」と上司に相談したところ、「それでOK」と一言で済み、10時間の手間が5秒で解消されたことがあります。
5秒の確認で得られるメリット
- ムダな作業が事前に消える
- 本来注力すべき仕事に時間が使える
- 指示の誤解や過剰品質も防げる
「このまま進めて良いか?」という確認の一言は、コストゼロで得られる最強の生産性向上ツールとも言えるでしょう。
取引先とのやり取りでも有効
社外の相手に対しても、「紙資料でなく画面共有で問題ないですか?」「今回はオンラインでのご提案でもよろしいですか?」と聞くだけで、
- 印刷準備の手間
- 移動の時間
- 郵送・製本コスト
などが一気に削減できます。
まとめ|行動より先に「一言確認」が習慣になると強い
不要な仕事を抱え込む人ほど、「言われたからやる」「念のためにやっておこう」と考えてしまいがちです。
しかし、本当に効率の良い人は、やる前に関係者と握ってToDoをそもそも発生させません。この5秒の「確認習慣」が、あなたの生産性を一気に変える第一歩になります。
次回の記事では、「複雑な資料作成をシンプルにする、上司との目次握りテクニック」をご紹介します。