生活

選挙ポスターの貼る場所は決まってる?番号が空いている理由とは

選挙ポスターの貼る場所は決まってる?番号が空いている理由とは

 

選挙ポスターの掲示場所は決まっている

選挙期間中、街中に設置される掲示板には選挙ポスターがずらりと並びます。しかし、実はこのポスター、貼る場所(番号)が選挙管理委員会によって厳格に決められていることをご存じでしょうか?

候補者は自分に割り当てられた番号の場所にのみポスターを貼ることができ、好きな場所に貼ることはできません

番号の決まり方

  • 立候補の届け出順
  • 抽選(くじ引き)による割り当て
  • 選挙管理委員会のルールに基づく決定

このような方法で、公平に番号が決定されます。

掲示板で番号が空いている5つの理由

「1番・3番・4番にはポスターが貼ってあるのに、2番だけ空いている」といった状況には、以下のような理由が考えられます。

① 候補者がいない

掲示板は「最大〇人まで出馬可能」という想定で作られています。候補者が不足している場合、その番号は空白になります。

② ポスターがまだ貼られていない

候補者が決まっていても、印刷の遅れやスタッフ不足、天候不良などの理由で貼れていない場合もあります。

③ 立候補後に辞退・取り下げた

立候補の届け出をしたものの、その後辞退・取り下げた場合、その番号は空きのままとなります。

④ 戦略的に貼らない

一部の候補者は知名度の高さやネット中心の選挙戦術から、あえてポスターを貼らない場合もあります。

⑤ 違反やトラブルにより貼れなくなった

ポスター内容が公職選挙法に抵触した場合や、候補者が選挙活動を停止した場合も空白になります。

ポスターを勝手に貼るのは違法

空いている枠に勝手にポスターを貼ることは公職選挙法違反になります。貼る場所は厳密に指定されており、選挙の公平性を守るためにも違反行為は厳しく罰せられます。

まとめ

理由 内容
候補者がいない 定員に対して立候補者数が不足している
まだ貼っていない 印刷や人員の都合で遅れている
辞退・取り下げ 立候補後に選挙戦を取りやめた
戦略的判断 ポスターなしで選挙戦を進める方針
法的問題 違反・トラブルによる掲示停止

この記事が参考になった方は、ぜひSNSでシェアしてください。