Contents
畳の張り替えは高い?虫が少ない現代の畳「和紙畳・樹脂畳」とは
和室のリフォームや畳の張り替えを検討していると、費用の高さに驚く方も多いのではないでしょうか。さらに、昔ながらのい草畳は虫やカビの問題もあり、悩みの種です。今回は、虫が少なく、長持ちする現代の畳「和紙畳」「樹脂畳」の魅力と費用感を紹介します。
畳の張り替え費用は意外と高い
一般的な畳の張り替えには以下のような種類があり、それぞれ費用が異なります。
- 表替え(表面のゴザだけ交換):5,000円〜10,000円/枚
- 新調(畳床ごと新品):10,000円〜20,000円以上/枚
6畳間全体を張り替えると、合計で3万円〜10万円以上になることもあります。
い草畳のデメリット:虫やカビが心配
天然素材のい草は通気性がある反面、湿気を吸いやすく、ダニやカビの温床になることもあります。特に梅雨や夏場は、室内の衛生管理に注意が必要です。
虫が少ない!注目の「和紙畳」「樹脂畳」
和紙畳の特徴
- 和紙をこより状にして加工し、樹脂でコーティング
- ダニ・カビに強く、色あせにくい
- 水拭きできて、お手入れ簡単
- 見た目は従来の畳とほぼ同じ
樹脂畳の特徴
- プラスチック樹脂製で耐久性が非常に高い
- 汚れや水に強く、ペットのいる家庭にも最適
- カラーバリエーションが豊富でインテリア性も◎
畳の種類別 比較表
畳の種類 | 価格(1枚) | 耐久性 | 虫・カビの心配 | メンテナンス性 |
---|---|---|---|---|
い草畳 | 約5,000〜10,000円 | △ | ✕ | △ |
和紙畳 | 約8,000〜15,000円 | ◎ | ◎ | ◎ |
樹脂畳 | 約10,000〜18,000円 | ◎ | ◎ | ◎ |
まとめ:現代の畳は機能性で選ぶ時代
畳の張り替えはコストがかかる分、素材選びが重要です。従来のい草畳も風情がありますが、虫や湿気の悩みが少ない和紙畳や樹脂畳は、メンテナンスが簡単で長持ち。特に小さなお子さんやペットのいる家庭では、現代素材の畳が安心・快適です。
「虫が少ない畳」「畳 張り替え 費用」などのキーワードで検索してこの記事に辿り着いた方は、ぜひ和紙畳や樹脂畳も検討してみてください。