【Think clearly 要約まとめ】人生をより良くするための思考法3選
『Think clearly』
の要約・まとめが知りたいな。
こんな疑問に答えます。
『Think clearly』について紹介します。
この本のテーマは、
『より良い人生を送るための思考法』です。
もちろんこの本の思考法を使うことで、
人生が必ず上手くいくとは言えませんが、
人生が上手くいく可能性を高めてくれる考え方。
それが『思考の道具箱』です。
この本で紹介されている『52の思考法』のうち
私が重要だと感じ、ぜひ使っていきたいと思った、3つを厳選して
この記事では紹介していきます。
1.世界の不公平さ、理不尽さを受け入れる
2.人生の全体図を把握する
3.心の引き算
世界の不公平さ、理不尽さを受け入れる【Think clearly 要約まとめ】
人生を良くする1つ目の思考法は、
『世界の不公平さ、理不尽さを受け入れる』ことです。
社会は『公平』であって欲しい。
これは誰しもが思うことです。
良い行いは報われ、悪い行いは罰せられる。
これが当然ですよね。
しかし現実はそうはいきません。
『社会は不公平で、人生には理不尽な出来事がつきもの』だからです。
例えば
・理不尽に人に傷つけられる
・優しい人が、報われない
・自分が正しく評価されない
など、例をあげればきりがないですよね。
なので、ここで大事なのが
『世界とは不公平で、理不尽なもの』
だと冷静に受け入れることです。
その上で、世界や人生の理不尽さではなく、
『自分自身の日常生活に意識を集中させる』ことです。
そうすることで、理不尽な出来事に必要以上に失望することなく
前に進み続けることができるのです。
なので、何か辛いことや理不尽に遭遇した時は、
人生なんてそんなもんでしょ。
さぁ、どーすんの?俺!
というふうに、
『自分自身』に意識を向けてみることです。
これが1つ目の思考法、『世界の不公平さ、理不尽さを受け入れる』です。
人生の全体図を把握する【Think clearly 要約まとめ】
人生を良くする2つ目の思考法は、
『人生の全体図を把握する』ことです。
【具体例】
あなたが秘書を1人採用するために、100人の候補者を集めたとします。
この際に、
どのように優秀な1人を採用すればいいのか?
という『秘書問題』と呼ばれる問題があります。
数学者によると、この答えは決まっているそうです。
【秘書問題】
①まず初めに、最初の37人を面接した上で『全員を不採用』にする。
②この時に、この37人の中で『最も優秀だった人のレベル』を覚えておく。【※ここがポイントです】
③37人以降の候補者を面接していき、
最初の37人の中の最優秀者よりも、優秀だと感じた1人目を採用する。
というのが、数学者が導き出した答えです。
ちなみに、37と言う数字は
候補者の100人を『数学定数2.718』で割ったものです。
この方法が、数学的には正しいと言われています。
ここでのポイントは、『サンプル数』です。
37人以降の候補者から、迷わず優秀な1人が選べた理由は、
最初の37人で『全体のレベル』そして『自分が求める最低ライン』を把握したからです。
そしてこれは、37というサンプル数を確保したからできたことであり、
5〜6人見ただけでは判断のしようがありません。
しかし、多くの人はサンプル数が非常に少ない状態で
『自分の人生の方向性』を決めてしまいます。
例えば、
・一生を捧げる『仕事』や『会社』を自分が選択した1社目、2社目の段階で決めつけてしまう。
・『人生のパートナー』や『理想の住む場所』を広い世界の中の2〜3種類のサンプルだけで決めてしまう。
これは先程の『秘書問題』の例で言うと、
2〜3人の候補者だけ見て残りの97〜98人は無視して決めている
ということになってしまいます。
つまり、
『いかにサンプル数を確保するか』
『人生の全体図を把握するか』
が人生をより良くするためには重要だということです。
そのために重要なスキルが『即決力』です。
『即決』できない人は、いわば秘書の面接をする際に、
1人目の候補者を採用するかずっと迷ってしまう人です。
それではいつまでたっても『サンプル数』は、溜まりません。
その結果、時間だけが過ぎてしまい、
5〜6人面接しただけの数少ない『サンプル数』をもとに
人生の方向性を決めつけてしまうのです。
なので、常にオープンな姿勢で、
偶然が与えてくれたものは全て試してみることです。
結果だけではなく、
『サンプル数』を増やせているかを意識することが重要です。
これは、『仕事』だけではなく、
『趣味』『住む場所』『パートナー』『人間関係』などの
プライベートにも言えることです。
サンプル数を増やすことをぜひ意識してみて下さい。
心の引き算【Think clearly 要約まとめ】
人生を良くする3つ目の思考法は、
『心の引き算』です。
【研究】
オリンピックの『銀メダリスト』と『銅メダリスト』の
『幸福度』を比較した面白い研究があります。
この研究によると、オリンピックの『銀メダリスト』よりも
『銅メダリスト』の方が、感じている幸福度が高かったそうです。
この理由は彼らの『比較対象』にあります。
【銀メダリスト】
自分を、金メダリストと比較します。
【銅メダリスト】
自分を、メダルに届かなかった選手たちと比較します。
その結果、後者の方が感じる幸福感が高かったのです。
このように、自分が持っているものが
『もしなかったら』
と考えることで、幸福度が上がるというのが『心の引き算』です。
実際に、人生で起きた素晴らしい出来事について考えるより、
『心の引き算』を使い、
今持っているものを、持てていなかったら
どれくらい困っていたのか?
について考えた方が、
『幸福度』の上昇が高いことが分かっています。
例えば、
・もし自分の右腕が生まれつきなかったら
・もし今のパートナーに出会っていなかったら
・もし生まれた時代が戦争中だったら
など、鮮明に想像してみて下さい。
そうすることで、自分の比較対象が金メダリストではなく、
メダルに届かなかった選手たちに変わるはずです。
心理学者のポール・ドーランはこう言いました
私たちは大抵、
自分たちが手にしている幸せには気付かない。
自分が持っていないものを追い求める事は、行動の原動力になります。
しかし、そればかりに気を取られ、
『苦しい』
と感じた時は、
『自分が持っているものがなかったら自分はどれくらい困るのか』
を想像してみて下さい。
まとめ【Think clearly 要約まとめ】
1.【世界の不公平さ、理不尽さを受け入れる】
あなたがどんなに理不尽だと嘆いても、社会や人生なんてそんなもの。
それだったら、『自分の生活』や『自分のできること』に目を向けること。
2.【人生の全体図を把握する】
秘書を決める際に37人のサンプルを確保したように、
『サンプル数が少ない状態で人生の方向性を決める事』はとても危険。
まずは『サンプル数』を稼ぐために何でもチャレンジすることが重要。
3.【心の引き算】
自分が無い物ねだりばかりしていると感じた時は、
銀メダリストと銅メダリストの幸福度の研究を思い出すこと。
今回は、シンク・クリアリーの52の思考法のうち
3つを厳選して紹介しました。
残りの『49の思考法』も興味深いものが多かったので、
ぜひ手に取って読んでみて下さい。
神サービス!【無料で本を読む方法】
無料で本が読める
裏技を教えよう。
通勤時間や、家事をしている時など
身体は動かしてるけど耳はヒマしている
隙間時間って1日の中でかなり沢山ありますよね。
そんな隙間時間を、読書時間にすることで
有効活用できる神サービス『アマゾンのオーディオブック』を紹介します!
私も毎日使ってますが、このサービス無しの人生は考えられません。
『本を読む時間がない』
『本を読むのが苦手』
『無料でお得に本を読みたい』
こんな人には、アマゾンのオーディオブックがおすすめです。
Audible(オーディブル)
今だと、アマゾンのオーディオブックが1カ月無料で聞けるので非常にお得です。
しかも、ビジネス書や小説が聞き放題!
オーディオブックだと、本を『聞く』作業になるので、
『移動時間』や『隙間時間』を使って効率良く本を読むことができます。
本を読む時間がない方や、本を読むのが苦手な人は一回利用してみると
オーディオブックの良さが分かると思います。
興味がある方は、一度『無料体験』してみて下さい(^^♪
Audible(オーディブル)