技能検定

技能検定『マシニングセンタ1級』【実技試験】過去問解説まとめ

技能検定マシニングセンタ実技

技能検定『マシニングセンタ1級』【実技試験】過去問解説まとめ

技能検定機械検査2級過去問

この記事では、技能検定マシニングセンタ1級『実技試験』に合格する為に

私が、お金と時間を使って手に入れた情報を『無料』かつ『短時間』で学べるようにまとめてあります。

それでは、マシニングセンタ1級『実技試験』に合格する為に、絶対に知っておくべき知識を勉強していきましょう。

 

試験当日の持ち物(マシニングセンタ1級実技試験)

技能検定マシニングセンタ1級の

実技試験に必要な持ち物は

全部で3点です。

・筆記用具

・関数電卓…「表面粗さの計算」「芯出し作業」で使います

・腕時計…試験の残り時間を手元で確認できるので必須

 

腕時計は、Gショックの

このタイプがコスパが良くて

使いやすいのでお勧めです。

(リピーターが多い人気商品ですね(^^))

A~Eの仕上げ面に対応する加工(マシニングセンタ1級実技試験)

技能検定マシニングセンタ実技

穴の加工がされているワークの加工面を見て

加工方法を判断します。

技能検定マシニングセンタ実技

この図の順番が、加工面が綺麗な順番になります。

覚えておきましょう。

表面粗さ及び送り速度の判定(マシニングセンタ1級実技試験)

 

表面粗さ標準片を使って、

表面粗さを目測で分かるようにしておきましょう。

 

それでは、解き方の手順を説明します。

①切削加工面の表面粗さを目視で判断する。

②提示された表面粗さに向上させる為の、送り速度を計算して求める。

【例題】

目測で「Rz25」と判断。

この時の送り速度が「F600」。

これをRz10にする送り速度を求める。

技能検定マシニングセンタ実技 技能検定マシニングセンタ実技

このように計算します。

この問題では、表面粗さを目測で判断する必要があるので

試験前に練習しておきましょう。

チップの種類と切削対象(被削材)(マシニングセンタ1級実技試験)

技能検定マシニングセンタ実技 技能検定マシニングセンタ実技

横型マシニングセンタインデックステーブルの芯出し(マシニングセンタ1級実技試験)

技能検定マシニングセンタ実技

インデックステーブルの芯出しとは

テーブルの回転中心に対し 各軸の中心座標を求める作業です。

 

技能検定ではテーブルの回転中心の

XまたはY座標を求める作業を行います。

技能検定マシニングセンタ実技

作業手順

技能検定マシニングセンタ実技 技能検定マシニングセンタ実技 技能検定マシニングセンタ実技 技能検定マシニングセンタ実技 技能検定マシニングセンタ実技 技能検定マシニングセンタ実技

【注意点】

マグネットスタンドはテーブルの真ん中あたりに置く。手前に置くと180°旋回させた時に、奥に行き過ぎてしまいテストバーが届かなくなってしまう。

②操作画面のX軸の機械座標値を控えますが、 ±も忘れずに控える。

③テーブル旋回時に、テストバーとダイヤルゲージが当たらないようにY軸を150~200mm程度上方向に逃がす。

④解答は、X軸の「機械座標値」。

マグネットスタンドの磁石をONにする。マグネットスタンドの磁石がOFFになっている場合、旋回時にダイヤルゲージが飛んでしまう。

 

まとめ(マシニングセンタ1級実技試験)

技能検定機械検査2級学科

技能検定マシニングセンタ1級の実技試験は

しっかりと予習をしておけば合格できます。

 

技能検定マシニングセンタ1級を

合格する為に必要な知識をギュッとまとめましたので

あなたの勉強時間短縮に役立つはずです。

 

この記事で紹介した内容を

しっかり身に付けておきましょう。

 

ぜひこの記事を参考にして頂き、

技能検定の勉強に役立てて下さい(^^♪

神サービス!【無料で本を読む方法】

無料で本が読める

裏技を教えよう。

通勤時間や、家事をしている時など

身体は動かしてるけど耳はヒマしている

隙間時間って1日の中でかなり沢山ありますよね。

 

そんな隙間時間を、読書時間にすることで

有効活用できる神サービス『アマゾンのオーディオブック』を紹介します!

私も毎日使ってますが、このサービス無しの人生は考えられません。

『本を読む時間がない』

『本を読むのが苦手』

『無料でお得に本を読みたい』

こんな人には、アマゾンのオーディオブックがおすすめです。

Audible(オーディブル)

 

今だと、アマゾンのオーディオブックが1カ月無料で聞けるので非常にお得です。

しかも、ビジネス書や小説が聞き放題!

 

オーディオブックだと、本を『聞く』作業になるので、

『移動時間』や『隙間時間』を使って効率良く本を読むことができます。

 

本を読む時間がない方や、本を読むのが苦手な人は一回利用してみると

オーディオブックの良さが分かると思います。

 

興味がある方は、一度『無料体験』してみて下さい(^^♪

Audible(オーディブル)