技能検定

技能検定『マシニングセンタ1級』過去問解説まとめ【平成28年度学科】②

技能検定マシニングセンタ学科

技能検定『マシニングセンタ1級』過去問解説まとめ【平成28年度学科】②

技能検定機械検査2級過去問

この記事では、

技能検定『マシニングセンタ1級』で出題される問題の中で

私が重要だと感じた知識や、

意味がよく分からなくて

苦労して調べた内容をまとめました。

 

技能検定『マシニングセンタ1級』に合格した私が

数時間かけて調べた内容をまとめてありますので

あなたの勉強時間を

かなり短縮できるはずです(^^♪

 

技能検定『マシニングセンタ1級』は、

過去問を丸暗記して合格することもできますが、

それでは実作業では役に立ちません。

 

意味をしっかりと理解しておくことで、

本当に現場で使える

知識・技能となっていくのです。

 

私がマシニングセンタ1級に合格する為に使った参考書

技能検定『マシニングセンタ1級』の

過去問題の解答には、

〇✕しか書かれていないので、

なぜそうなるのか?

を教科書、参考書を使い

自分で調べていく必要があります。

 

しかし、この作業に時間と手間がかかるので、

面倒だから丸暗記で覚えちゃお

と、なりがちなのです…

 

その結果、試験の為の勉強となってしまい

実作業で知識を活かせていない人がほとんどなのです。

 

あなたはそうならないように、

しっかりと勉強しておきましょう。

 

 

【平成28年度】(技能検定『マシニングセンタ1級』)

技能検定機械検査2級過去問

技能検定『マシニングセンタ1級』の

問題内容を正しく解説します。

2条ねじ

リードがピッチの2倍に等しいねじ。

『M10×1.5 N2』と表記する。

「M10X1.5 2N」の 「2N」 は、二条ねじ であることをしめしている。

ねじのつる巻き線が2本あるねじを、二条ねじと言う。

一般的なM10X1.5のねじは、1回転すると1.5mm進むが、

二条ねじは2倍の3mm進む。

 

2倍以上の整数倍に等しいねじを『多条ねじ』という。

 

片パス

片パス(カタパス)の用途はケガキ用

・外の端面にパスの曲がった先端を当てて、ケガキ針側を押し当ててケガキ線を入れることができる。

丸棒や穴の中心を求める

面に対する平行線をケガく

 

組ヤスリ

組ヤスリは、機械加工後の細かい部分を手作業で仕上げる時に使用するヤスリ。

鉄工用ヤスリに比べて種類が多く、12種類の断面形状がある。

5本組、8本組、10本組、12本組の4種類のサイズがあり、

順に大きさが小さくなっている。

 

ティグ溶接

「ティグ(Tungsten Inert Gas)溶接」は、「不活性ガス溶接」を意味する。

火花を飛び散らさずに、ステンレスやアルミ、鉄など、さまざまな金属の溶接に対応する

アーク溶接の一種。

 

ジュラルミンの主成分

ジュラルミンの主成分は、アルミニウム

 

焼入

鋼をオーステナイトの状態にした後、

急冷してマルテンサイト組織を得るための操作。

 

非破壊試験

非破壊試験において、

浸透探傷試験、磁粉探傷試験・・・主として表面の傷や欠陥を検査。

超音波探傷試験、放射線透過試験・・・内部の欠陥を検査

 

たわみ量

たわみ量は、はりの材料のヤング率(縦弾性係数)が大きいと

たわみは小さくなる

 

SUS

SUS316…オーステナイト系ステンレス

SUS410…マルテンサイト系ステンレス

SUS430…フェライト系ステンレス

SUS630…析出硬化系ステンレス

 

記号

 

三相誘導電動機

・『整流子』はモーターを回転させるために、半回転ごとに電流の向きを反対にしている。

・『極数』『周波数』によって回転数が変わる。

・三相のうちいずれか2本を入れ替えれば回転方向が変わる。

 

まとめ(技能検定『マシニングセンタ1級』)

技能検定機械検査2級学科

技能検定『マシニングセンタ1級』は過去問の答えを

丸暗記すれば合格できます。

しかし、それでは何の役にも立ちません。

 

この記事で紹介した内容を

しっかり知識として身に付けて

現場で使えるようにしておきましょう。

 

技能検定『マシニングセンタ1級』に合格した私が

数時間かけて調べた内容を

簡潔にまとめましたので

あなたの勉強時間短縮に役立つはずです。

 

ぜひ参考にして頂き、

技能検定の勉強に役立てて下さい(^^♪

神サービス!【無料で本を読む方法】

無料で本が読める

裏技を教えよう。

通勤時間や、家事をしている時など

身体は動かしてるけど耳はヒマしている

隙間時間って1日の中でかなり沢山ありますよね。

 

そんな隙間時間を、読書時間にすることで

有効活用できる神サービス『アマゾンのオーディオブック』を紹介します!

私も毎日使ってますが、このサービス無しの人生は考えられません。

『本を読む時間がない』

『本を読むのが苦手』

『無料でお得に本を読みたい』

こんな人には、アマゾンのオーディオブックがおすすめです。

Audible(オーディブル)

 

今だと、アマゾンのオーディオブックが1カ月無料で聞けるので非常にお得です。

しかも、ビジネス書や小説が聞き放題!

 

オーディオブックだと、本を『聞く』作業になるので、

『移動時間』や『隙間時間』を使って効率良く本を読むことができます。

 

本を読む時間がない方や、本を読むのが苦手な人は一回利用してみると

オーディオブックの良さが分かると思います。

 

興味がある方は、一度『無料体験』してみて下さい(^^♪

Audible(オーディブル)