社会人が勉強を続けるメリット『 億を稼ぐ積み上げ力』(マナブ)
私がブログを始めるきっかけともなった
『マナブ』さんの著書、『
「継続」と「積み上げ」が成功の極意なのは頭では理解できても、
とんどの人が途中で挫折してしまいます。
しかし、著者のマナブさんは
「継続力」と「積み上げ力」
この本を読んで、
社会人が勉強を続けることはメリットしかない
ことが分かりました。
この記事では、
管理職サラリーマンの私が
と思った部分を厳
【社会人が勉強を続けると人生はイージー化する】(社会人が勉強を続けるメリット)

社会人こそ勉強をしましょう。
なぜなら、
大半の社会人は勉強をしていないからです。
だから少し勉強をするだけで、
簡単にライバルに差をつけることができます。
平成28年に総務省が行った
日本人就業者が『学習』『自己啓発』
1日平均6分だと言うことです。
「仕事が忙しくて時間が取れない」
「今日は疲れたしビールでも飲んで寝よう」
「週末くらい休まないとやってられない」
言い訳を言い出したらキリがありません。
多くの人は
といいます。
多分その気持ちに嘘はないのでしょう。
勉強した方が良いことはわかっている
でも今は忙しいから…。
しかし、このような態度では、
仕事が忙しくなく、
悩みや不安もなく、
疲れてもおらず、
絶対に訪れないのです。
【勉強すると人生が楽になる】(社会人が勉強を続けるメリット)

社会人が勉強を続けるメリットを教えます。
勉強は極めてコスパの良い作業なのです。
社会人は、スキルが増えると短時間でお金を稼げるようになります。
短時間で稼ぐことができれば勉強時間を捻出しやすくなります。
「時間ができたからまた勉強をする」
↓
「するとまた収入が上がる」
というループです。
通常の業務だけで1日を終えているようでは
いつまでたっても人生
イージーモードの人生に切り替えたいのであれば、
今すぐ勉強を始めましょう(^^)
【勉強に関する勘違い】(社会人が勉強を続けるメリット)

日本人は基本的に真面目です。
多くの方がまずは入門書で学び、
私もこんな感じです…(^_^;)
しかしこれでは時間がかかりすぎて、
社会人が収入を増やすための
勉強は、『まず行動』です。
当然、初めはうまくいきません。
「失敗する」「修正する」これを繰り返しながら
徐々にスキルを身に付けて
例えばプログラミングを学ぶ場合、
それでも、
「どんどん作り」「失敗して」
そして「修正して」また「失敗
「修正して」少しずつ習得していきます。
と思うかもしれませんが
結局は、これが1番スキルの習得が早いので
世の中には勉強に関する様々な理論がありますが、
教科書や参考書も1ページから読む必要などありません。
起業家の自伝などを読むとわかりますが、
足りない部分を
後から学んでいるものです。
【時間を生み出す方法】(社会人が勉強を続けるメリット)

社会人が勉強を続ける為には『時間』が必要です。
1日が24時間である事は誰にでも平等です。
仕事をして、
『生産性を高める』と『
例えば、会社員の方なら、
・会社の近くに住むことで通勤時間を減らす
・毎日定時に帰宅する
・飲み会や遊びのイベントには参加しない
・業務が多いなら断る
このようなことをして
平日なら1〜2時間、週末なら8時間程度の時間を作り出すことが
このようにして捻出した時間を勉強の時間に投入します。
するとどんどんスキルが伸び、稼ぐ力が身に付いていくのです。
【無駄な勉強はしなくていい】(社会人が勉強を続けるメリット)

社会人として成功したいなら
無駄な勉強はしてはいけません。
「社会人 おすすめ 勉強」といったキーワードで
Google検索をすると
そこには英
しかしこのような情報を鵜呑みにしてはいけません。
やはり「稼ぐための学習」
・ブログで稼ぐため
・動画編集で稼ぐため
・プログラミングで稼ぐため
といったように、
目的をはっきり定めて勉強すれば、
【まとめ】(社会人が勉強を続けるメリット)

この記事で紹介した
『社会人が勉強を続けるメリット』は、
この本のごく一部です。
ぜひ一度手に取って読んでみて
人生は長距離走です。
息切れして途中で走れなく
ゆっくりスタートしてマイペースにのんびり
これが『継続力』『
マイペースで続けたら、1年後に横を見てください。
驚くほどに、
さらに3年後、
そしてその頃には、
神サービス!【無料で本を読む方法】

無料で本が読める
裏技を教えよう。
通勤時間や、家事をしている時など
身体は動かしてるけど耳はヒマしている
隙間時間って1日の中でかなり沢山ありますよね。
そんな隙間時間を、読書時間にすることで
有効活用できる神サービス『アマゾンのオーディオブック』を紹介します!
私も毎日使ってますが、このサービス無しの人生は考えられません。
『本を読む時間がない』
『本を読むのが苦手』
『無料でお得に本を読みたい』
こんな人には、アマゾンのオーディオブックがおすすめです。
Audible(オーディブル)
今だと、アマゾンのオーディオブックが1カ月無料で聞けるので非常にお得です。
しかも、ビジネス書や小説が聞き放題!
オーディオブックだと、本を『聞く』作業になるので、
『移動時間』や『隙間時間』を使って効率良く本を読むことができます。
本を読む時間がない方や、本を読むのが苦手な人は一回利用してみると
オーディオブックの良さが分かると思います。
興味がある方は、一度『無料体験』してみて下さい(^^♪
Audible(オーディブル)