ベストセラー

”3分で分かる”簡潔に自分の意見を言語化できる【言語化力】要約まとめ

言語化力要約まとめ

”3分で分かる”簡潔に自分の意見を言語化できる【言語化力】要約まとめ

 

言語化力の要約まとめが知りたいな。

 

こんな疑問に答えます。

 

この記事では、三浦崇宏さんの著書

『言語化力』という本を紹介します。

 

『言語化力』では

『言葉にできれば人生は変わる』という考えを軸にして

『言語化力』の大切さと具体的な方法を解説しています。

 

あなたに質問です。

あなたは友達や家族から、

最近見た映画のあらすじや感想を聞かれたときに

簡潔に自分の意見を言えますか?

言えないなぁ。

このような方は、

 

この記事を読むことでそういった質問に対しても

簡潔に自分の意見が言える

『言語化力』を身に付けることができます。

 

この記事では、

自分の意見を言語化する上での

『フレームワーク』を紹介していきます。

 

自分の意見を言うのが苦手だという悩みを抱えている方は、

ぜひこの記事を参考にしてみてください。

 

【関連記事】

【圧倒的に『伝える力』が向上する】 話し方のコツ 3選

 

【思考を言語化する 『4step』】(『言語化力』要約まとめ)

ある問題や事象について何かを語るときに

『思考を言語化する方法』は以下の4つのステップです。

step0…スタンスを決める

step1…本質を掴む

step2…感情を見つめる

step3…言葉を整える

もう少し理解しやすく説明すると、

 

これを『料理』に例えるなら

step0…どんな料理を作るか決める

step1…食材を決める

step2…調理や加工をする

step3…お皿に盛り付ける

このようになります。

 

順を追って解説します。

【step0 スタンスを決める】(『言語化力』要約まとめ)

スタンスを決めるとは、

自分の『世の中への向き合い方を明確にする』ことです。

 

具体的には、

・自分の社会における立ち位置

・物事に対する好き嫌い

を明確にするということです。

 

【具体例】

《自分の社会における立ち位置》

例えばもしあなたが

AIエンジニアだったら、

5Gのサービス開始についてどう思いますか?

 

また、

専業主婦だったら、

働き方改革により夫の在宅勤務をする事についてはどう思いますか?

 

 

答えとしては、

5Gは、AI業界全体を大きくする。

とか

夫が家にいたら迷惑だ。

など、自分の立ち位置によって

社会における問題や

事象に対する捉え方が

大きく変わってきますよね。

 

まず最初は自分自身の

『社会における立ち位置』と、

物事に対する

『好き嫌い』を明確にしておく必要があります。

 

そうすることで、

とっさに何か意見を求められた際にも、

自分のスタンスが明確なので

今よりもスムーズに自分の意見を口にすることが

できるようになります。

 

あなたも普段、

友達や同僚に質問されて

返答がスムーズにできない時は、

自分のスタンスが

決まってなかったりしないでしょうか?

 

私もそうで、

いつも客観的に回答してしまおうとする癖があるので

 

この質問に対する

客観的な答えは何だろう?

と、いつも考えてしまい

全然スムーズに回答できないことがあります。

 

なので

私と同じように

返答がスムーズにできないと言う方は、

 

物事や事象に対して常に

『自分のスタンスを確認する』

という習慣を生活の中に取り入れてみましょう。

 

【step1 本質を掴む】(『言語化力』要約まとめ)

本質をつかむとは、

問題が議論されている内容を

『抽象化し、現象の構造を大づかみ』する事です。

 

【『抽象化』の方法 3つ】(『言語化力』要約まとめ)

具体的な『抽象化』の方法は3つあります。

1.『固有名詞』を省略する

2.『時系列』を無視する

3.『行為』『現象』『関係性』だけを抜き出す

実際に本書で説明されている映画の例を挙げて

『抽象化』のプロセスを説明します。

 

近年公開された映画で、

スパイダーマン・ファーフロム・ホーム

という映画があります。

 

例えば皆さんが、

そのあらすじを聞かれたとしましょう。

人によっては、

スパイダーマンが大活躍する話だった

スパイダーマンが高校生の話で、

飛躍しているピーターが楽しそうだった

 

なんて回答しますよね。

 

でも前者の、

『スパイダーマンが大活躍する話だった』

だと大雑把すぎて、

スパイダーマンの他の作品と何が違うのか分かりません。

 

また後者の、

『スパイダーマンが高校生の話で、飛躍しているピーターが楽しそうだった』

これだと感想にはなっているのですが、

あらすじではないし、映画の本質にも迫れていません。

 

さらに内容を逐次伝えようとしてしまうと、

スパイダーマンであるピーターは

学校のヨーロッパ研修でミシェルに告白しようと決意して、

あえてスーツを持たずに研修に出かけたんだけど、

その途中で怪物に襲われてしまう。

その夜に召集された…

なんて、

とりとめのない

あらすじの説明になってしまい、

大事な事が一体何なのか

分からなくなってしまいますよね。

 

そこでこの抽象化の3つの方法

1.『固有名詞』を省略する

2.『時系列』を無視する

3.『行為』『現象』『関係性』だけを抜き出す

を使うとこうなります。

主人公は大切な人生の規範となるべき存在を失って孤独である。

彼は嘘を操る敵と戦い打ち破る。

 

その過程でそれまでの人生の規範であったヒーローとは違う、

自分が目指すべきヒーロー像を発見する。

 

それは、これまでの自己犠牲によって世界を救うヒーローではなく、

『自分の人生の楽しみ』と、『世界を救うこと』を両立しようとする道だ。

 

このような形で、

『固有名詞』や『時系列』を省略して、

『行為』『現象』『関係性』だけを

抜き出すと簡単に抽象化することができます。

 

まだよく分からないなぁ…。 

こんな方のために

例えば、誰もが知っている

『ドラえもん』の冒頭のあらすじを簡単に抽象化してみます。

主人公の猫型ロボットは、

何をやっても冴えない小学5年生の不幸な将来を変えるために

未来からやってくる。

 

このような形で抽象化は、

練習することで自然とできるようになるそうなので、

本質を抽出するのが苦手な人は、

ノートや紙に図をかきながらぜひ練習してみましょう。

 

【step2 感情を見つめる】(『言語化力』要約まとめ)

『step1の本質を掴む』では、

自分の意思を排除して

徹底的に客観的な事実として

物事を抽象化するステップでした。

 

『step2』では、逆に自分に目を向けて考えます。

 

具体的には、『step1』で掴んだ問題の本質に、

自分のスタンスを照らし合わせて

その上で自分がどんな感情を抱いたのかを深掘りしていきます。

 

例えば、問題や事象に対して

・感動した

・むかついた

・ワクワクした

・真似したいと思った

など、

自分がどんな感情を抱いたのか

冷静に観察してみます。

 

すると

次第に自分の抱いた感情の

全体像が見えてきます。

 

そしたら次は

自分がその感情を抱いた理由を考えてみましょう。

 

『なぜそう思ったのか?』

自分が納得できる理由が見つかるまで

『なぜだ?』

と何度も質問し深掘りしてみましょう。

 

【具体例】

例えば、『吉本興業の闇営業問題』という事象に対して

かわいそうだな。

という感情が生まれたら、

 

『なぜだ?』

 

と自問自答してみましょう。

 

例えば

メディアの報道に悪意を感じたから

という理由を見つけたら、

さらに

『なぜだ?』

と自問自答してみましょう。

すると

『安い賃金で働いているから同情できる』

『サービスで精神で写真を撮ることも理解できる』

など理由を深掘りしていきます。

 

そうすることで

『自分が抱いた感情の理由』を

明確にすることができます。

 

ここで自分の感情の理由を明確にしておくことで、

人に聞かれたときに

自分の意見をスムーズに

説明することができるようになります。

 

自分の感情の理由を

自分が納得できるまで深掘りする習慣をつけてみましょう。

 

【step3 言葉を整える】(『言語化力』要約まとめ)

言葉を整えるとは、

これまでのstepから生まれた自分の思考を、

『相手やその場の雰囲気に合わせて調整する』ということです。

 

相手に残したい印象によって、

step0〜2で生み出した自分の思考の言い方を変えてみます。

 

言葉の調整の例をいくつか挙げていきます。

例えば、

 

【言い方を丁寧にする】

『相手のせい』→『相手にも責任がある』

 

【ネガティブをポジティブに変える】

『もう1つしかない』→『最後の1つになった』

 

【自分の責任にする】

『電車が事故で遅れた』→『事故で遅れる電車に乗ってしまった』

 

【可能性を残す】

『ゲームは一方的に終了した』→『今回のゲームはあっという間に終わってしまった』

 

このように言い方を変えてみます。

 

このように言葉を調整することによって

相手に残したい印象を変えることができます。

 

このstep3は、

あくまで最後の仕上げですので、

 

『言語化力』という点では

step0〜2で、自分の思考を十分に確認しておくことで、

強い言葉を生み出すことができるようになります。

 

【総まとめ】(『言語化力』要約まとめ)

ステップの具体的な一連の流れを紹介します。

スパイダーマン・ファーフロム・ホーム

を例に紹介します。

 

【step0 スタンスを決める】

三浦さんのスタンスは、

アメコミヒーロー映画が大好きで、

基本的にはスパイダーマンシリーズを絶賛したいというスタンスです。

同時に、あらゆるエンターテイメントから

人生や社会に対する学びを発見したいというスタンスです。

 

スタンスを決めたら次は映画の本質をつかみます。

 

【step1 本質を掴む】

こちらは先ほど中盤で説明させていただいた内容と同じです。

本質を掴んだら、次は感情を見つめるです。

 

【step2 感情を見つめる】

step0で定義した2つのスタンスを用いて

自分の感情の理由を言語化していきます。

 

例えば、

・面白かった。

・今までのアメコミヒーローに比べてヒーロー像が変わった

・進歩している感じがする

などの所感からどんどん深掘りしていきます。

 

深掘りしていった結果、

これまでのアメコミは

・『敵』か『味方』か

・『甘えん坊の少年』か『甘えを捨てたヒーロー』か

といったように人間はどちらかでしかいられない。

『お前はどっちを選ぶんだ?』

ということを問い掛けてきたのがアベンジャーズだった。

 

一方でスパイダーマン・ファーフロム・ホームは

『どちらかを選ばなくても良い。』

というスタンスが描かれている。

 

人はどんな状況でも2つの選択肢を選ぶことができるし、

2つの選択肢の中で悩み続けるのが人間なのだ。

というこれまでのアメコミ映画を超えた

大きな現代的なテーマを抱えた作品だと

自分の感情を言語化できるまで深掘りしていきます。

 

自分の感情を言語化できるまで深掘りしたら、

最後は言葉を整えましょう。

 

【step3 言葉を整える】

三浦さんの例では、

出来る限りシンプルで強い言葉で表現したい

をモットーに言葉を調整されています。

 

そして三浦さんの

スパイダーマン・ファーフロム・ホーム

に対するあらすじと感想はこのようになります。

 

スパイダーマン・ファーフロム・ホームで描かれているのは、

全く新しいヒーロー像だ。

 

それを端的に言うならば、『二元論の超越』である。

『普通の高校生』と『スーパーヒーロー』。

『恋人との甘いデート』と『世界を救うための戦い』。

 

これまでのヒーロー映画は常に選択を迫られていた。

しかし、スパイダーマンは違う。

彼は悩みながらその2つを叶えようとする。

その等身大の葛藤に僕たちは自分の未来を見つける。

このような「まとめ」になります。

 

この要約めちゃくちゃすごいですよね。

 

短い言葉で本質がぎゅっと詰まっていて、

プロの方はここまで簡潔で、

芯を喰った言葉をかけるのかと感動しました。

 

あなたはどう思いましたか。

このように4つのステップを用いることで、

あらすじと自分の感想としての意見を

簡潔に言語化することができますので、

ぜひ練習してみましょう。

 

神サービス!【無料で本を読む方法】

無料で本が読める

裏技を教えよう。

通勤時間や、家事をしている時など

身体は動かしてるけど耳はヒマしている

隙間時間って1日の中でかなり沢山ありますよね。

 

そんな隙間時間を、読書時間にすることで

有効活用できる神サービス『アマゾンのオーディオブック』を紹介します!

私も毎日使ってますが、このサービス無しの人生は考えられません。

『本を読む時間がない』

『本を読むのが苦手』

『無料でお得に本を読みたい』

こんな人には、アマゾンのオーディオブックがおすすめです。

Audible(オーディブル)

 

今だと、アマゾンのオーディオブックが1カ月無料で聞けるので非常にお得です。

しかも、ビジネス書や小説が聞き放題!

 

オーディオブックだと、本を『聞く』作業になるので、

『移動時間』や『隙間時間』を使って効率良く本を読むことができます。

 

本を読む時間がない方や、本を読むのが苦手な人は一回利用してみると

オーディオブックの良さが分かると思います。

 

興味がある方は、一度『無料体験』してみて下さい(^^♪

Audible(オーディブル)