生活

人間ドックで+2750円のピロリ菌検査を追加 → 結果は陽性!その後の流れとは?

人間ドックで+2750円のピロリ菌検査を追加 → 結果は陽性!その後の流れとは?

+2750円で追加できるピロリ菌検査

先日、人間ドックを受けた際に+2750円でピロリ菌検査がオプションにあったので、「せっかくだから」と軽い気持ちで申し込みました。

結果はまさかの「陽性」

数日後に届いた人間ドックの結果を見てびっくり。
ピロリ菌検査の項目に「陽性」の文字。
自分とは無縁だと思っていたので、正直ショックでした。

バリウム検査では「慢性胃炎」と診断

同時に受けたバリウム検査(胃部X線)では、胃粘膜の変化が見られ、慢性胃炎と診断されました。
ピロリ菌による慢性炎症の可能性が高いとのこと。

今後の流れ:胃カメラ → 除菌治療へ

医師からは、まず内視鏡検査(胃カメラ)を受けて、胃の状態を直接確認するよう勧められました。
胃炎の程度や、胃潰瘍・胃がんの有無を調べたうえで、除菌治療へと進む予定です。

ピロリ菌除菌の流れ(予定)

  1. 胃カメラで胃炎の状態を確認
  2. 1週間の除菌治療(抗生物質+胃薬)
  3. 1〜2か月後に除菌判定検査(呼気テスト)

成功率は1次除菌で約80〜90%。除菌に失敗した場合でも、2次治療での成功率はさらに高いそうです。

+2750円で将来のリスクを回避できるかもしれない

ピロリ菌は胃がんのリスク因子として知られており、早期に発見し、除菌することでリスクを大幅に減らせると言われています。
正直、2750円でこの結果がわかってよかったと思っています。

これから人間ドックを受ける方へ

オプションでピロリ菌検査があるなら、ぜひ追加することをおすすめします。
自覚症状がなくても、感染している人は意外と多いようです。
「自分は大丈夫」と思っている人ほど、検査を!

今後の予定と追記予定

胃カメラの体験レポートや、除菌治療の様子、副作用の有無なども随時更新していきます。
同じような悩みを持つ方の参考になれば幸いです。