生活

お賽銭もキャッシュレス!PayPayで簡単にお賽銭ができる理由とメリット

お賽銭もキャッシュレス!PayPayで簡単にお賽銭ができる理由とメリット

 

皆さん、最近「お賽銭をPayPayで払える神社やお寺がある」と聞いたことはありますか?
私も夏に善光寺に行ったのですが、そこでもお賽銭PayPayが導入されていました。
スマホひとつでお賽銭ができる…便利ですが、まだ少し抵抗感を覚える人もいるかもしれません。

PayPayのお賽銭、ポイントはつくの?

普段のPayPay決済では、買い物をするとポイント還元やPayPayステップがつきますよね。
しかし、お賽銭の場合はPayPay側が「送金扱い」にしているため、ポイントは付きません。
スマホで「ピッ」と支払っても、神様からポイントが返ってくるわけではないのです。

お寺がPayPayを導入するメリット

お寺側はPayPayを導入することでいくつかのメリットがあります。

  • 参拝者が簡単にお賽銭できる:小銭がなくても支払えるため、参拝者にとって便利です。
  • 管理コストの削減と安全性向上:現金の回収や管理の手間を減らせる、賽銭箱の盗難リスクも減らせます。

参拝者も便利、お寺も助かる、一石二鳥の仕組みになっています。

送金扱いだから税金もかからない

さらに、このPayPayでのお賽銭は「送金扱い」なので、お寺に税金はかかりません
現金でも電子マネーでも、課税対象外の収入として扱われます。
便利になった分、寺社側も安心して導入できるわけです。

まとめ

PayPay賽銭は、

  • スマホひとつで簡単にお賽銭ができる
  • 現金管理の手間やリスクを減らせる
  • 送金扱いなので税金もかからない

参拝者にとってもお寺にとっても便利な新しいお賽銭の形です。
興味がある方は、ぜひ次回の参拝で体験してみてください。