断ることが苦手な人必見!『人に好かれたい病』を治す3つの秘訣
『断ることが苦手』というビジネスパーソンは多いです。
実際、上司や顧客からの依頼や誘いなどは
断りづらいですよね。
断れない人の多くは
『断ると拒否したことになり、相手から嫌われる』と
ネガティブに捉えてしまう、【人に好かれたい病】にかかっています。
そういう人は、断ると
『人間関係が壊れてしまうのではないか』
『自分に対する評価が悪くなるのではないか』
といった不安に駆られて、断れなくなっていることが多いです。
この記事では、
そんな【人に好かれたい病】を治す3つの秘訣を紹介します。
3つの秘訣を学ぶことで、
【人に好かれたい病】が治り、抵抗なく断れるようになるでしょう。
秘訣1 『断る=拒否』ではない。断っても次はある
断れるようになる為の第一歩として、『断る=拒否』という
考え方を変えましょう。
断ることは、
相手を拒否するわけではなく、自分の意思を相手に伝える行為です。
いたずらに恐れる必要はありません。
断る際には、まず自分を頼ってくれたことに
感謝する気持ちが大切です。
そのうえで、相手がこちらの事情を理解してくれるような
展開にもっていくのが理想です。
依頼された時にムリして引き受けた結果、
期日に遅れるなど、
相手の期待に応えられない結果になってしまうと本末転倒です。
嫌われたくないから引き受けたのに、かえってお互いの関係が
悪化してしまう可能性もあるのです。
だからこそ、
断るときはその場ではっきり断る必要があります。
その為には、自分なりの判断基準を明確にもっておくことが大切です。
秘訣2 『断る』『断らない』の判断基準を持つ
判断基準を決める際に、
「依頼された人との関係性」
「自分にとってのメリット・デメリット」
を軸に考えると失敗しません。
『依頼された相手と今後もいい関係でいると
自分にメリットがあるから多少無理をしてでも引き受ける』
『疲労が溜まっている時や、他に優先順位の高い重要な用事がある時は断る』
など“断る際の軸”を決めておきましょう。
また、もう一つの考え方として
【断った場合の最悪の状況を想像してみる】のも有効な手段です。
『この依頼を断っても、解雇されるわけではないな。』
などのように自分にとって最悪を想像すれば、
いい意味で開き直ることができ、断る覚悟を持てるはずです。
秘訣3 第3の代替案を提示する
人から何か頼まれた時には、
『できる・できない』のどちらかを
答えなければいけないと考えてしまいます。
しかし、二者択一ではなく
『第3の選択肢』もあることを認識しておきましょう。
いい人間関係を築きたいと考えている相手の場合は、
『できる・できない』を伝えるだけでなく
『こうすればできる』という代替案を示しましょう。
例えば、
その日は予定があり、仕事を予定通り終えて定時で帰ろうとした矢先、
上司から「明日の午前中までに」と仕事を頼まれたとします。
この時、「明日の夕方までなら出来るのですが」
と提案してみる。
こうした「代替案の提示」は、
相手の要求に何とか応えたいという姿勢を示すことにもなります。
【おまけ】
私がお勧めしている【決断のルール】を紹介します。
私は、大半のことをこのルールに従って、
『断る・引き受ける』を決めています。
そのルールとは
【5秒以内にオッケーできない時はノーと言うと決めておく】です。
本当にやりたい事なら5秒以内にオッケーと言えるはずです。
迷ってしまう時は、「人に好かれたい病」が出ているだけで、
やりたくない事がほとんどです。
【ルールを採用するメリット】
自分の時間が増える
嫌なことが減る
決断疲れがなくなる
無駄な仕事を引き受けなくてすむ
無駄な人付き合いがなくなる
【最後に】
積極的に断る経験を積むようにしましょう!
何回か断っていくうちに、人間関係に大きな影響が出ず、
あなたが想像していたような問題は起こらないことが分かると思います。
経験を積んで、問題が起こらない事が分かる頃には、
あなたは、抵抗なく断れるようになっているでしょう(^^♪