自己啓発

論理的な文章の書き方

みなさん文章を書くのは得意ですか?

サラリーマンをしていると

報告書やプレゼンなどで文章を書くことが多くあります。

しかし、

せっかくまとめた文章を

上司に提出するとダメ出しされてしまう人が

私の職場にもたくさんいます。

そんな、文章が苦手な人に少しでも参考になればと

論理的な文章の書き方をまとめてみました。

 

 

そもそも『論理的である』とはどういうことか?

そんなに難しく考える必要はありません。

単純に字面を見ていけばいいのです。

論理的であるとはすなわち

『論が理にかなっている』ということです。

論理という言葉だけで考えると

なんとなく論をこねくり回すことのように勘違いしてしまいます。

 

しかし

『論』と『理』を分割して考えていけば

あるべき論理展開が見えてきます。

ここでの『論』とは【主張】のことだと考えればいいです。

そして『理』とは【理由】と考えます。

つまり

自らの主張が、たしかな理由によって裏打ちされたとき

その文章は『論理的である』といえます。

論理的な文章の構造は次の3層になっています。

  1. 主張・・・その文章を通じて訴えたい主張
  2. 理由・・・主張を訴える理由
  3. 事実・・・理由を補強する客観的な事実

主張→理由→事実の

3層構造が守られている文章が『理論的文章』なのです。

 

読者が文章を読むとき、

必ず「この人はなにが言いたいのだろう?」

と考えながら読んでいます。

だから、文章を書く人は「結局なにが言いたいの?」

という問いに

“ひと事”で答えられなければなりません。

その“ひと言”で答えた内容が『主張』です。

主張が明確だと、文章全体が読みやすくなります。

しかし、

どんなに立派な主張があっても

中身が空っぽでは意味がありません。

主張を『論理的なもの=理にかなったもの』にするには

【理由】と【事実】が必要になります。

(例文)

大相撲の人気回復策として、ナイター制の導入を提案したい。(主張)

なぜなら、平日の昼間に取り組みを行っても、

会場に足を運べるファンは限られるからだ。(理由)

事実、プロ野球も平日開催のゲームはナイター制をとることで

多くのファンを集めることに成功している。(事実)

このように

“理由”が“主張”を支え、“事実”が“理由”を補強することで

論旨がはっきりします。

 

自分が論理的な文章を書きたいときは、

“主張”→“理由”→“事実”の3つが

しっかりと連動しているかいつも意識するようにしましょう。