自己啓発

【仕事を楽しくする秘訣!】イソップ寓話「3人のレンガ職人」からの学び

3人のレンガ職人

【仕事を楽しくする秘訣!】イソップ寓話「3人のレンガ職人」からの学び

この記事では、イソップ寓話「3人のレンガ職人」から学ぶことができる、仕事を楽しくする秘訣を紹介します。

今の自分の働き方と照らし合わせて「3人のレンガ職人」を読んでみて下さい。

あなたは「何人目のレンガ職人」でしょうか?

この記事を「素直な気持ち」で読むことで、仕事を楽しくする秘訣を学べます。

イソップ寓話「3人のレンガ職人」(仕事を楽しくする秘訣!)

世界中をまわっている旅人が、ある町外れの一本道を歩いていると、

一人の男が道の脇で難しい顔をしてレンガを積んでいた。

旅人はその男のそばに立ち止まって、

「ここでいったい何をしているのですか?」

と尋ねた。

「何って、見ればわかるだろう。レンガ積みに決まっているだろ。朝から晩まで、俺はここでレンガを積まなきゃいけないのさ。あんた達にはわからないだろうけど、暑い日も寒い日も、風の強い日も、日がな一日レンガ積みさ。腰は痛くなるし、手はこのとおり」

男は自らのひび割れた汚れた両手を差し出して見せた。

「なんで、こんなことばかりしなければならないのか、まったくついてないね。もっと気楽にやっている奴らがいっぱいいるというのに・・・」

旅人は、その男に慰めの言葉を残して、歩き続けた。

 

もう少し歩くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に出会った。

先ほどの男のように、辛そうには見えなかった。旅人は尋ねた。

「ここでいったい何をしているのですか?」

「俺はね、ここで大きな壁を作っているんだよ。これが俺の仕事でね。」

「大変ですね」

旅人はいたわりの言葉をかけた。

「なんてことはないよ。この仕事のおかげで俺は家族を養っていけるんだ。ここでは、家族を養っていく仕事を見つけるのが大変なんだ。俺なんて、ここでこうやって仕事があるから家族全員が食べいくことに困らない。大変だなんていっていたら、バチがあたるよ」

旅人は、男に励ましの言葉を残して、歩き続けた。

 

また、もう少し歩くと、別の男が活き活きと楽しそうにレンガを積んでいるのに出くわした。

「ここでいったい何をしているのですか?」

旅人は興味深く尋ねた。

「ああ、俺達のことかい?俺たちは、歴史に残る偉大な大聖堂を造っているんだ!」

「大変ですね」

旅人はいたわりの言葉をかけた。

「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだぜ!素晴らしいだろう!」

旅人は、その男にお礼の言葉を残して、また元気いっぱいに歩き続けた。

【レンガ職人の『10年後』】(仕事を楽しくする秘訣!)

1人目は、
10年前と同じように文句をいいながらレンガを積んでいました。

2人目は、
レンガ積よりお金の良い仕事に就きましたが、危険を伴う教会の屋根の上で仕事をしていました。

3人目は、
建築現場の施工管理者として施工を任されるようになり、のちに出来上がった大聖堂には彼の名前が付けられたということです。

目的意識を持つことの重要性(仕事を楽しくする秘訣!)

3人のレンガ職人への「何をしているか」の問いかけに対する答えから、次のようなことが分かります。

1番目のレンガ職人:「レンガ積みに決まっているだろ」→特に目的なし

「やらされている」という意識 ⇒ 不平不満だらけ。

2番目のレンガ職人:「この仕事のおかげで俺は家族を養っていける」→生活費を稼ぐことが目的

「生活がなり立てば仕事は何でもいい」という意識 ⇒ 仕事にこだわり無し。

3番目のレンガ職人:「歴史に残る偉大な大聖堂を造っている」→後世に残る事業に加わり、世の中に貢献することが目的

「世の為、人の為、未来の為」という意識 ⇒ 仕事に誇りを持っている。

この中で一番モチベーション高く仕事をしているのは、もちろん3番目の職人です。

目的がしっかりしていて、

その目的を果たすためにどのような貢献ができるのかを自分で考えるからこそ、

「よりより良い仕事をしよう!」

と積極的に仕事に取り組む姿勢が生まれるのです。

【ABC理論】「とらえ方」でプラスに変換する(仕事を楽しくする秘訣!)

エリスABC理論

 

このイソップの寓話から学ぶところを

米国の臨床心理学者アルバート・エリスが「ABC理論」として提唱しています。

出来事ではなく【とらえ方】がその感情を引き起こすというのが「ABC理論」です。

 

3人のレンガ職人の話でたとえると、3人の仕事(できごと)は同じです。

でも、その【とらえ方】によって、

◆親方に言われたからやる仕事 ⇒ 「面倒臭いなぁ」 という感情

◆大聖堂をつくるぞ!使命としての仕事 ⇒「生きがいだなぁ」という感情

面白いのは、その感情によって「結果」が変わることです。

10年後も変わらずレンガ職人か? 10年後は職人を使う監督業か?

「出来事」のとらえ方次第で、

プラスに作用することもあれば、マイナスに作用することもあります。

 

あなたは、出来事をどのように捉えるタイプですか?

これからどのように捉えたいと思っていますか?

いくら立派な知識やスキルを持っていても、考え方のクセが悪いと結果は伴いません。

 

3人目のレンガ職人のような意識で仕事に向き合うことが、仕事を楽しくする秘訣なのです。