ベストセラー

【教育の悩みを解決】『幸せになる勇気』要約まとめ

教育悩み幸せになる勇気要約まとめ

”子供の教育”、”部下の教育”に悩んでいる人へ『幸せになる勇気』要約まとめ

人間関係に悩んでいる…

この悩みを解決したい。

 

こんな人にお勧めです。

 

この記事では

岸見一郎さんと古賀史健さんの著書

『幸せになる勇気』について紹介します。

 

この本はベストセラーとなった

『嫌われる勇気』の続編なのですが、

アドラー心理学をもとに

哲学者と青年が会話をしながら

進んでいくストーリー展開の物語です。

 

まだ嫌われる勇気を読んでいない人は

過去記事にまとめてありますので

そちらを見てからこの記事を読んでみて下さい。

『幸せになる勇気』(『幸せになる勇気』要約まとめ)

 

『幸せになる勇気』

嫌われる勇気から3年後、

青年がアドラー心理学を学び

その後、教育者として子供たちを指導する中で

結局アドラー心理学なんて抽象的で

実践では使えねーじゃねーか!

このペテン師哲学者が!

そう言って怒鳴り込むところから始まります。

 

そのやりとりが相変わらず面白くて

哲学者に青年が

あっさり論破されていくので

これまた笑えます。

 

正直、この『幸せになる勇気』は

前作の『嫌われる勇気』よりも

理解するのが難しいと思います。

 

しかし、

難しくて誰もができるわけではないからこそ、

これが理解できれば

あなたの人生の中で役立てられる場面がたくさんあるのです。

【『教育』とは何なのか?】(『幸せになる勇気』要約まとめ)

今回は『幸せになる勇気』の序盤にある、

『教育とは?』

というテーマに絞って紹介していきます。

 

いま現在、

・部下や後輩を育てている人

・子育てをしている人

にとってはものすごく面白い内容になっています。

 

それでは紹介していきます。

【尊敬する】(『幸せになる勇気』要約まとめ)

アドラー心理学における教育では、

相手を『褒めてはいけない、叱ってもいけない』

と書かれています。

 

青年もその考えに従って子供たちを教育するのですが

その結果、クラスは荒れ放題になってしまいました。

 

理由としては、

【理由】

・悪いことをしても怒られない

・頑張っても褒められない

からです。

 

アドラー心理学を信じていた青年は激怒しました。

アドラー心理学ダメじゃねーか!

 

そもそもアドラー心理学では

課題の分離という考え方があります。

人生のあらゆる物事について

『これは誰の課題なのか?』

という観点から

『自分の課題』と『他人の課題』を切り分けて考える方法です。

 

例えば、

『仕事』で考えてみると

自分が頑張る事は自分の課題。

そして、

それを評価するかどうかは上司の課題。

なので、

他者の期待に応えようとするのは

無意味である。

という考え方です。

 

そして、それを見分ける方法は

その選択によってもたらされる結末を最終的に引き受けるのは誰なのか?』

ということでした。

 

ここまでは

『嫌われる勇気』を知っている人なら

分かると思うのですが(知らない人は過去記事をどうぞ)

ここで大きな問題となるのが

『教育者』です。

 

勉強しないと困るのは子供であって

教育者は介入するべきことではない。

ということになってしまいます。

【教育の目標】(『幸せになる勇気』要約まとめ)

ここからが『幸せになる勇気』の本題です。

アドラー心理学では

教育の目標は、

『自立を促すこと』なのです。

 

『教育』とは『介入』ではなく

自立に向けた『援助』なのです。

例えば、

『交通ルールを知らないまま』

『赤信号と青信号の意味を知らないまま』

社会に出たらどうなると思いますか?

 

命の危険がありますよね。

だからこそ教育者は

『知識』を『援助』してあげなくてはいけません。

 

そこには社会で生きていく上で必要な

『知』があり

『幸せになる勇気』では

それを『人間知』と呼んでいます。

それを教えるのが教育者の仕事なのです。

【『尊敬』という考え方の深堀り】(『幸せになる勇気』要約まとめ)

ここまでの説明では

『幸せになる勇気』の考え方の本質が

はっきり分からなかったと思うので、

さらに詳しく説明します。

 

教育者の仕事は、

『教育』『指導』『援助』をして

『自立』という目標を目指します。

 

その際に重要な入り口になってくるのが

『相手に対する尊敬』なのです。

 

役割として

『教える側』に立っている人間が

『教えられる側』に立つ人間のことを

敬うことで

人間関係は初めて対等になり

良好になるのです。

 

つまり、

青年の場合は『教育者』として

子供たちのことを『尊敬』せずに

接していたからこそ

クラスは荒れ放題になってしったのです。

 

あなたが今『教える立場』で、

上手くいっていないのならば、

相手に対する

『尊敬の念』を持てていないことが

原因かもしれません。

でも、これって難しそう…

部下の効率の悪い仕事の仕方は

すぐに指摘したくなりますし、

子供が遊んでいる遊びよりも

もっと有意義な遊びがある

と言いたくなる気持ち分かりますよね。

【ポイント】(『幸せになる勇気』要約まとめ)

『幸せになる勇気』の

考え方のポイントは

『尊敬とは人間の姿をありのままに見て

その人が唯一無二の存在であることを

知る能力のことである。』

と書かれています。

この人はこの世界に

たった1人しかいないんだ!

ということを意識する必要があるのです。

 

この『尊敬』とは、

自分の価値観を押し付けるのではなく

その人であることに『価値』を置かなければいけません。

 

しかもこれのさらに難しい所は、

『尊敬して接すれば相手が全員変わる』

というわけではなく、

変わるか変わらないかは

『相手の課題』ということなのです。

 

でも尊敬しなければ

絶対に変わる事は無いのです。

 

結構難しいんだな。

では、具体的にどうすれば良いかを

説明していきます。

【『他者の関心事』に関心を寄せよ】(『幸せになる勇気』要約まとめ)

先ほど紹介した

『尊敬』という考え方って難しいですよね。

話は理解できるけど、

どうすればいいんだろ?

と思いますよね。

 

そこで具体的な方法が

『他者の関心事』に関心を寄せる

という方法です。

例えば、

子供たちがあなたには理解できない遊びをしているとします。

・アリを見つけて遊ぶ

・どんぐりを拾って遊ぶ

どう考えてもそれは楽しくないでしょ!

と、いうような遊びです。

 

そんな時は、

ただ『子供たちの関心事』に

関心を寄せるのです。

 

どんなに『くだらない事』と感じても

それを理解しようとしてみて下さい。

 

その時、初めて子供たちは

・自分たちが認められている

・子供扱いされていない

・1人の人間として尊敬されている

ということを実感出来るのです。

 

私はこれを読んでいて

自分の子育てを思い出しました。

 

今4歳の娘がいるのですが、

公園で遊ぶときに

大きな葉っぱを握り締めて

その1枚で20分以上遊んだり、

アリの行列をずっと眺めたりするのです。

 

親としては

せっかく公園に連れてきたのだから

ブランコとか滑り台とか

公園でしか遊べないような遊びに

誘導したくなります。

 

でもそこでふと娘の目を見ると

本当にキラキラした目で楽しそうに遊んでいるのです。

 

それを見ると

娘がやりたいその遊びを

自由にさせてあげよう

といつも思います。

 

この考え方がこの本の話に出てきた

『尊敬』と言う考え方なのかなと思います。

 

だから、あなたの部下が

くだらない。

と思うようなことに関して

疑問を持った時には、

それをただ否定するのではなく

丁寧に説明してあげるのが

相手を尊敬することだと思います。

【悪いあの人、かわいそうな私】(『幸せになる勇気』要約まとめ)

あなたが誰かと話したり相談を受けた時、

実はこの2つの事しか語っていません。

それが

『悪いあの人』

『かわいそうな私』

です。

 

でも、あなたがどんなに

悪いのはあの人だよ。

私かわいそう。

という主張をして訴えても

一時的な慰めにしかならず、

物事の本質が解決する事はありません。

【対策方法】

そんなときの、良い方法を紹介します。

これはカウンセリングの時に使用する方法です。

『三角柱』を使用します。

1面には『悪いあの人』

もう1面には『かわいそうな私』

と書きます。

そして裏の見えていないもう一面には

『これからどうするか?』

を書きます。

 

この三角柱を、

あえて先に相談者に渡し

どの話をしても構いませんので

今から喋る内容を

正面にして見せてください。

こうやってお願いをします。

 

すると、多くの人が自ら

『これからどうするか』を選び

その中身を考え始めるのです。

 

私たちが話すべき事は、

あいつが悪い!

と愚痴を言ったり

私はこんなに辛いんだよ

と同情をもらうことではなく、

これからどうするか?

といった

『解決方法』の話をしないといけないのです。

 

これはアドラー心理学の考え方で

『過去の自分などではなく、

今これからどうするか?』

と言う考え方の基本なのです。

 

もしあなたの周りに

愚痴ばかり言う人がいたら

ぜひこの方法を使用してみて下さい。

 

 

【まとめ】(『幸せになる勇気』要約まとめ)

1.【尊敬する】

教育では自立を促すことが重要であり

そのためには相手の価値観を認め

尊敬することが大切である。

2.【『他者の関心事』に関心を寄せよ】

尊敬するためには、

相手の関心事を下らないと自分の価値観で否定せず

理解しようとすることが大切。

3.【悪いあの人、かわいそうな私】

あなたが誰かと話す時は主に

『悪いあの人』

『かわいそうな私』

という2つのことを話しています。

 

そうではなく、

『これからどうするか?』

と言う事を意識するだけで大きな効果があります。

 

これで『幸せになる勇気』についての話は以上です。

 

この『幸せになる勇気』は

正直、『嫌われる勇気』よりも難しい考え方です。

 

だからこそ、これが理解できれば

あなたの人生に役立つ考え方になるのです。

 

神サービス!【無料で本を読む方法】

無料で本が読める

裏技を教えよう。

通勤時間や、家事をしている時など

身体は動かしてるけど耳はヒマしている

隙間時間って1日の中でかなり沢山ありますよね。

 

そんな隙間時間を、読書時間にすることで

有効活用できる神サービス『アマゾンのオーディオブック』を紹介します!

私も毎日使ってますが、このサービス無しの人生は考えられません。

『本を読む時間がない』

『本を読むのが苦手』

『無料でお得に本を読みたい』

こんな人には、アマゾンのオーディオブックがおすすめです。

Audible(オーディブル)

 

今だと、アマゾンのオーディオブックが1カ月無料で聞けるので非常にお得です。

しかも、ビジネス書や小説が聞き放題!

 

オーディオブックだと、本を『聞く』作業になるので、

『移動時間』や『隙間時間』を使って効率良く本を読むことができます。

 

本を読む時間がない方や、本を読むのが苦手な人は一回利用してみると

オーディオブックの良さが分かると思います。

 

興味がある方は、一度『無料体験』してみて下さい(^^♪

Audible(オーディブル)