自己啓発

【意志力を鍛える方法】『意志力』と『健康』の知られざる関係性

意志力鍛え方

【意志力を鍛える方法】『意志力』と『健康』の知られざる関係性

意志力を鍛える方法を

知りたいな。

こんな疑問に答えます。

 

心理学者のK・マクゴニガルさんの著書

『スタンフォードの自分を変える教室』という本を参考に、

意志力を鍛える方法について紹介します。

 

結論を言うと、

【結論】

『意志力』は心の強さだけでなく、

『体の健康度合い』が大きく関係している。

 

この記事では、

1.意志力とは

2.体が健康だと意志力アップ

3.体を整える具体的な方法

という順番で解説していきます。

【意志力とは】(意志力を鍛える方法)

意志力とは、

文字通り『意志の力』のことで、

物事を達成するために欠かせない力のことです。

 

この意志力は3つの力によって構成されています。

1.やる力

2.やらない力

3.望む力

この3つです。

【やる力】・・・やるべきことをやる力

【やらない力】・・・すべきでないことをやらない力

【望む力】・・・目標を達成したいと望む力

 

3つ目の『望む力』が、

『意志力の土台』のような役割を担っています。

 

つまり、

『望む力』が強いほど

『やる力』『やらない力』

も強いということです。

目標を達成したい!

という『望む力』が土台にあって

『やる力』『やらない力』の大きさが決まってくる。

このような関係性にあるのです。

【体が健康だと意志力アップ】(意志力を鍛える方法)

体が健康な人は、

『交感神経』と『副交感神経』の

切り替えをスムーズに行うことができます

 

このことが『意志力』の強さに大きく関係しているのです。

 

人間には、

『交感神経』と『副交感神経』という

2つの神経が備わっています。

 

私たちは、

・活動するときは『交感神経』が優位

・リラックスするときは『副交感神経』が優位

となっています。

 

この『交感神経』と『副交感神経』の切り替えは、

自分の意識とは無関係に

体が勝手に行ってくれています。

 

体が『健康な人』は、

この切り替えがスムーズで適切に行われている。

体が『不健康な人』は、

この切り替えがスムーズに行われない。

なんで

『健康で神経の切り替えがスムーズな人』

意志力が強いの?

それは、

『副交感神経が優位』になることで

衝動的になることを防げるからです。

 

例えば、

・やるべき事があるのに携帯を触りたくなる。

・ダイエット中なのに甘いお菓子を食べたくなる。

などのような、

衝動的な欲求に襲われる時、

私たちの身体は興奮状態になっていて、

『交感神経が優位』の状態です。

 

『携帯』や『甘いお菓子』が

目に入った途端に、

交感神経が優位になって体が興奮してしまっているのです。

 

そこから、

私たちはそれらの『衝動的な欲求』と戦います。

今日は資格試験の勉強をすると

決めたんだけど…。

夏に向けて健康的な食事に切り替えると

決めたんだけど…。

みたいな感じで欲求と戦います。

 

このように、

少しの時間、自分と戦っている間に

『体が健康の人は』スムーズに副交感神経が優位になって

さっきまでの衝動的な欲求が自然と落ち着いて行きます。

 

つまり

意志力を発揮しなければいけない場面で、

スムーズに副交感神経が優位になれるような

健康な人は、

簡単に衝動的な欲求に勝てると言うわけです。

 

それに対して、

交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズに行えな

不健康な人は

衝動的な欲求が収まりづらく欲求に負けてしまいます。

 

要するに、

意志力の強さを決めているのは、

気持ちの強さと言うよりも、

『いかに体の状態が整っているか』なのです。

 

ここまでの説明で、

意志力が強い人は

『体の状態が整っている人』

だと理解できたと思います。

 

では具体的に、どうすれば体が整い、

神経の切り替えをスムーズに行うことができるのでしょうか?

【体を整える具体的な6つの方法】(意志力を鍛える方法)

体を整える具体的な方法は、

・運動

・瞑想

・睡眠

・食事

・人間関係

・ストレス

これらを整えることです。

では1つずつ説明していきます。

 

【運動】(意志力を鍛える方法)

定期的な運動によって体が整います。

運動の種類は何でもオッケーです。

 

自分が1番好きなものを選びましょう。

・ちょっと外を散歩する

・家を掃除する

とかでも運動になりますので、運動が苦手な方は

そのような小さなものから始めてみて下さい。

 

どんなものであれ体を動かすことで、

神経系を整えることができます。

【瞑想】(意志力を鍛える方法)

瞑想の1番オーソドックスな方法は、

呼吸に意識を集中することです。

 

この瞑想については

別の記事でまとめてありますので、

そちらをご覧下さい。

 

この瞑想に関連して、

『深呼吸』も意志力を発揮するための有効な方法です。

 

例えば、

無性に甘いものが食べたくなった時などに、

大きく『深呼吸』をします。

 

大きく吸って、大きく吐く

という深呼吸を4〜6回するだけで、

副交感神経が優位になり自然と

衝動的な気持ちを抑えることができます。

 

瞑想を毎日の習慣にすることで

整った体の状態をキープし、

即席の方法としては、深呼吸を使いましょう。

【睡眠】(意志力を鍛える方法)

十分な睡眠を確保することで体が整います。

 

十分な睡眠時間というのには、

個人差がありますが、

大体の人は7〜8時間寝るのが理想です。

最低でも6時間は寝るようにすべきです。

 

またお昼寝も超有効な方法です。

昼の睡眠は、夜の睡眠の

10倍近い回復効果がある

という研究結果があるほどです。

 

できれば5〜20分、

それが無理なら2〜3分でもいいので、

お昼寝の時間を作れると、

午後のパフォーマンスが格段に上がります。

【食事】(意志力を鍛える方法)

低血糖の食品が体の健康を保ち、

かつ体のエネルギーにもなる食品です。

 

具体的には、

・魚や鶏肉などのタンパク質

・ナッツ類

・豆類

・穀類

・果物

・野菜

これらのような低血糖の食品は、

体内の血糖値を緩やかに上昇させます。

 

ですので、

・体への負担が小さい

・食べた後に眠くなりづらい

・太りづらい

というメリットがあります。

 

以上の理由から、

低血糖の食品をとることを心がけていきましょう。

 

また食事は、

腹八分目に抑えて内臓に負担をかけない事も大事です。

【人間関係】(意志力を鍛える方法)

良好な人間関係が、

体やメンタルに良い影響を与えてくれます。

 

・家族や友人や恋人との楽しい時間

・リラックスする時間

をとるようにすることが体を整えることにもつながります。

【ストレス】(意志力を鍛える方法)

ストレスが溜まってしまうと、

神経が乱れて意志力を発揮できなくなってしまいます。

 

私たちがストレスを感じている時は

交感神経が優位な状態です。

 

ですので、

慢性的にストレスを溜め込んでしまうと、

体が常に緊張していることになり、体が休まりません。

 

これを防ぐために

・日ごろから運動や瞑想を習慣にする。

・趣味や好きな人との時間を楽しむ。

などをして、

ストレスをためないことが重要です。

 

オンとオフの切り替えを大事にしましょう。

以上が体を整えて意志力を発揮するための具体的な方法でした。

【まとめ】(意志力を鍛える方法)

1.【意志力】

意志力とは、

『やる力』『やらない力』『望む力』

この3つで構成されています。

2.【体が健康だと意志力アップ】

体が健康な人は、

『交感神経』と『副交感神経』の切り替えがスムーズに行われて、

衝動的な欲求が自然と収まる。

その結果、意志力が高まる。

3.【体を整える具体的な6つの方法】

具体的な方法は、

・運動

・瞑想

・睡眠

・食事

・人間関係

・ストレス

これらを整えること。

 

今回参考にした書籍

『スタンフォードの自分を変える教室』では、

 

・意志力とは一体どのようなものなのか?

・どうすれば意志力を操ることができるのか?

・意志力に関して注意すべきこと

 

などについても科学的な研究結果をもとに書かれています。

興味のある方は、ぜひ一度読んでみて下さい。

神サービス!【無料で本を読む方法】

無料で本が読める

裏技を教えよう。

通勤時間や、家事をしている時など

身体は動かしてるけど耳はヒマしている

隙間時間って1日の中でかなり沢山ありますよね。

 

そんな隙間時間を、読書時間にすることで

有効活用できる神サービス『アマゾンのオーディオブック』を紹介します!

私も毎日使ってますが、このサービス無しの人生は考えられません。

『本を読む時間がない』

『本を読むのが苦手』

『無料でお得に本を読みたい』

こんな人には、アマゾンのオーディオブックがおすすめです。

Audible(オーディブル)

 

今だと、アマゾンのオーディオブックが1カ月無料で聞けるので非常にお得です。

しかも、ビジネス書や小説が聞き放題!

 

オーディオブックだと、本を『聞く』作業になるので、

『移動時間』や『隙間時間』を使って効率良く本を読むことができます。

 

本を読む時間がない方や、本を読むのが苦手な人は一回利用してみると

オーディオブックの良さが分かると思います。

 

興味がある方は、一度『無料体験』してみて下さい(^^♪

Audible(オーディブル)