自己啓発

成功者が実践している【最強の読書法 】おすすめ10選

読書法おすすめ

成功者が実践している【最強の読書法 】おすすめ10選

世の中に読書法ってたくさんあるけど

どの方法を使えばいいのかな?

そんな疑問に答えます。

 

世の中に多くある読書法の中から、

成功者達が実践している方法で

なおかつ、私が実際に取り入れて効果が高かった読書法を

厳選して10個紹介します。

【この記事を読むメリット】

・本当に役立つ読書法を知ることができる

・効率よく知識を定着させることができ、頭が良くなる

・短い時間で効率的に読書ができるようになる

それでは、分かりやすく説明していきます。

 

 

1.【本を新品で買う】(読書法おすすめ10選)

本は新品を買うこと!

決して無駄遣いをお勧めしているわけではありません。

これには、心理学的な裏付けがあります。

人は、自分がコストをかけたものに『価値を感じる』ようにできているのです。

 

例えば、全く同じ内容のセミナーであっても

『参加費100円』だったものと『参加費1万円』だったものでは

1万円払ったセミナーの方が、顧客の満足度が高くなります。

 

これは、読書でも同じです。

 

あなたは、10円で買った本で

『この本を読めば、人生の成功者になれる!』

と思いますか?

僕は、なれると思う。

この人のように、いくら自分に『なれる』と言い聞かせたとしても

心理学的に、『人の深層心理が、そう思わないようにできている』のです。

 

楽しむためだけの本だったら10円でもいいのですが、

『学ぶ』ための本は、定価で買いましょう。

でも俺、お金ないんだよなぁ…。

その気持ちは分かります。

ですが、私が読んだ本にこんなフレーズがありました。

『お金がないから本が買えない』と言う人は一生貧乏をする。

『本を読まないからお金がない』のだ。

 

大切なお金を使って『新品の本』を買うと、

『買うべき本を真剣に選び、何が何でも本から知識を得るぞ!』

という考えになり、必死に学ぶようになります。

 

この方法は心理学的な裏付けがありますので、ぜひ取り入れてみて下さい。

 

2.【目的を決める】(読書法おすすめ10選)

情報を得るときは、目的を決めておくこと!

【具体例】(読書法おすすめ10選)

あなたが欲しいと思っている車があったとします。

すると、不思議なことに街中でその車ばかり

よく見かけるようになってしまいます。

あなたもこんな経験ありますよね?

これが『引き寄せの法則』のからくりです。

カラーバス効果といいます。

 

この例からも分かるように

人は見たいと思ったものを見るようにできているのです。

 

自分の周りが『嫌な奴ばっかり』だと思っている人は

『嫌な人ばっかり』見るようになります。

逆に、自分の周りには本当に『いい人ばかり』だと思っている人は、

『いい人ばかり』が目につくようになるのです。

これは読書でも同じです。

 

一冊の本に詰まっている情報は膨大です。

その中から、欲しい情報を探すには

ただ文字を目で追うだけでは効率が悪すぎるので、

『この本から、何を得たいのか』を明確にしてから

本を読み始めるようにしましょう。

 

おすすめの方法としては、

本を読み始める前に、その本で学びたい事を、

本を開いて1番最初の何も書いていないページに書き込む。

これをすることで、

『この情報を探すんだ』と脳が意識することができ、学習効率が高まります。

 

3.【目次を読む】(読書法おすすめ10選)

本文を読む前に、ざっと目次を読む!

目次を読むことで、

どこに何が書いてあるのか大まかに把握することができ

本を読む目的をより明確にできます。

 

目次は短い文章の羅列なので、読んでいてもつまらないかもしれませんが、

この作業が読書の効率を上げてくれます。

 

4.【 80:20の法則】(読書法おすすめ10選)

あなたは『80:20の法則』(パレートの法則)を知っていますか?

簡単に言うと『物事で大切なのは2割だけ』という法則です。

これは絶対的な法則です。

80:20の法則を上手く利用しないと、非常に効率が悪くなります。

 

ほとんどの人が、読んだ本の内容を、1ヵ月後に忘れてしまっているのも

80:20の法則が上手く利用できていないからです。

 

【具体例】(読書法おすすめ10選)

『7つの習慣』という有名な本があります。

この本を読んだことがある人はたくさんいますが、その人たちに

本で紹介されている習慣を7つ答えてください。

と質問しても、答えられない人の方が多いです。

これでは、本を読んでいないのと変わりませんよね。

 

あの分厚い本を全部読むまでにかなりの時間をかけているのに

その時間を無駄にしてしまっているのです。

 

この例のように、本の内容を忘れてしまう原因は、

すべての情報を、同じように扱っているからです。

80:20の法則を上手く利用し、

『重要ではない8割は、斜め読み』にしてしまいましょう。

 

人間の集中力は本1冊読みきるほど長くはもたないのです。

目的に合わない部分は、頭に入って来なくても気にせず

どんどん読み進めていってください。

 

そのかわり、自分が探している2割にあたる部分は、

しっかり時間をかけて読み込むようにしましょう。

 

5.【書き込みをする】(読書法おすすめ10選)

本には、どんどん書き込みをすること!

学生時代を思い出してください。

教科書や問題集は、読んだだけで頭に入って来ましたか?

線をひいたり書き込みをしたりしましたよね。

 

それなのに、なぜか社会人になるとそれをしなくなる人が多いです。

ただ文字を、目で追うだけの読書は、気分転換には良いかもしれませんが

自己投資としては効果がありません。

『投資』というよりは時間や書籍費用の『浪費』に近くなってしまいます。

自己投資のために本を読むのであれば、

能動的に学ぶつもりでどんどん書き込みをしていきましょう。

 

6.【自分の気づきを書く】(読書法おすすめ10選)

読んでいる本に、自分の気づきを書き込む!

これはとても重要な読書法です。

書き込む内容は、本の内容や要約ではなく、

『自分の気づき』を書いてください。

 

【実験】(読書法おすすめ10選)

3人の学生に、それぞれ違った方法で先生の話を聞かせます。

最も学習効果が高い方法はどれでしょうか?

【Aさん】先生の話をただ普通に聞く

【Bさん】先生の話を自分の心の中で繰り返しながら聞く

【Cさん】心の中で先生の話にツッコミを入れながら聞く

結果として、最も学習効果が高かったのは

Cさんの『心の中で先生の話にツッコミを入れながら聞く』でした。

 

その理由ですが、

『ツッコミを入れる』には人の話をよく理解しないとできません。

だからCさんは、ツッコミを入れる為に、

頭をフル回転させ、集中して先生の話しを聞くようになったのです。

読書でも同じことがいえます。

本の内容に『ツッコミを入れる』つもりで読んでいくと、気づきが生まれます。

生まれた『自分の気づき』を、文章にして、本に書き込んでいくことで

脳が刺激され、より記憶に残りやすくなります。

 

更に、それにともなって、さまざまな発想も生まれるので

【自分の気づきを書く】というのは、メリットの多い読書法なのです。

 

あなたも、思い付いた事はどんどん本に書き込んでみてください。

 

7.【ToDoリストを作る】(読書法おすすめ10選)

本で学んだ内容を行動に移す『ToDoリスト』を作る!

学んだ内容は、行動に移さないと何の意味もありません。

たとえメンタルや考え方を学ぶような本であっても、何か行動に移してください。

行動が変わらなければ、考え方は変わらないのです。

 

【具体例】(読書法おすすめ10選)

ネガティブなあなたは、SNSでネガティブな人たちばかりフォローしていました。

そしてお互い、毎日人の悪口ばかり発信してストレスを発散していました。

そんなある日、あなたは1冊の本を読み、

これからは、ポジティブになるぞ!

と決心をしました。

しかし、何も行動は起こしていません。

 

このような場合、あなたをとりまく環境はなにも変わっていないので、

SNSで、あなたがフォローしていた人たちは相変わらず、人の悪口ばかり発信し続けます。

しかも、それを毎日、あなたは目にしています。

このような環境で、本当にポジティブになれるでしょうか?

あなたが、その人たちとつながっている限り

すぐにネガティブに引き戻されてしまいます。

 

このような場合、

考え方を『ポジティブ』になかなか切り替えられなくても、

行動さえ変えてしまえば、考え方は後からついてきます。

 

この例で言えば、

SNSでフォローしているネガティブな人たちを全員フォロー解除し、

ポジティブな人とだけつながるようにしていったとします。

 

おそらく、1ヵ月後には考え方が徐々に『ポジティブ』に変わり始めているでしょう。

 

もし、行動に移して効果が得られなかったとしても、

行動したことで、『失敗』と言う経験値を得ることができます。

その経験値こそが、本で得られる以上の生きた知識なのです。

本を読んだら必ず1つは行動につなげましょう。

 

8.【発信をする】(読書法おすすめ10選)

本で得た知識は、必ず『発信』する!

これは知っているけど、できていない人が多いです。

『インプット』と『アウトプット』は必ずセットでなければいけません。

気づかないうちに、インプットばかりになってしまっている人が多いです。

 

例えば、学校の勉強で、『漢字』や『英単語』をノートにびっしり書いて覚えようとしてる人がいますよね。

あれは勉強した気にはなれますが、インプットしかしていないので、効率が非常に悪いです。

 

【おすすめの勉強方法】

『自分で覚えたい内容のテストを作り』覚えるまで、毎日テストをやることです。

この方法は、

『意識して情報を思い出す』必要があるので記憶に定着しやすく、

同時に『アウトプットができる』ので、非常に学習効果が高いです。

すこし話しがズレましたが、

読書でインプットした内容は、必ずアウトプットが必要です。

【アウトプット方法】

・人に話す

・Twitterで発信する

・ブログで発信する

・ノートに書き出す

などです。

 

ただし、本の内容をコピペするのではなく、

『自分の言葉に変えて発信する』ことがポイントです。

 

理由は、正しく理解していなければ、自分の言葉で発信できないからです。

頭を使って自分で書いた文章は、自分で何度も読み返したくなるものです。

そうなれば復習するきっかけになり、さらに学習効果が高まります。

 

9.【オーディオブックを聞く】(読書法おすすめ10選)

本は『聞け!』

『オーディオブック』は絶対的に有効です。

 

本は、何度も読まなければ内容が身に付きません。

本を読んで『To Do リスト』を作り行動を起こせば、

何かしらの変化が自分に起きます。

 

特に、ベストセラー本【7つの習慣】のように、

とても内容が濃く、自分の考え方の根幹にしたいような本は、何度も読むべきです。

 

本を1回読んだだけで、内容をしっかり覚えられる人いますか?

一般的には到底無理ですよね。

だから、同じ本を何度も読む必要があるのです。

それはわかっているけど、

同じ本を何度も読むのは面倒くさい…。

誰もがこのように感じ、『同じ本を何度も読む』ことをしません。

だから『オーディオブック』を聞くのです。

 

再生ボタンさえ押せば、あなたがどれだけ面倒くさがろうと

勝手に本の内容を読み上げてくれて復習ができます。

 

そこで非常にオススメなのが、Audible(オーディブル)です。

Audible(オーディブル)

 

Audible(オーディブル)は、

1ヵ月の無料期間中にやめれば、お金はかかりませんし、なんと聞き放題です。

本当にメリットしかありません。

 

私もそうでしたが、今まで使ったことがない人は、

もっと早くやっておけばよかった!!

と思うはずです。

 

リンクを張っておきますので、1ヶ月だけでも取り入れて

ぜひオーディオブックの良さを体験してみて下さい(^^♪

Audible(オーディブル)

 

10.【本を捨てる】(読書法おすすめ10選)

読み終わった本は、捨てる!

 

捨てないにしても、『メルカリ』や『ジモティー』で売るなりして

手放して下さい。

 

いつまでも、本棚に置きっぱなしにしていてはいけません。

 

意外と知られていない事実なのですが、

人は『本棚にある本は読みません』。

捨てるなんて

もったいないなぁ。

と感じますよね。

 

確かに、本を捨てることで紙としての、本の機能は失われます。

しかし本の価値は、紙としての価値なんでしょうか?

 

違いますよね。

 

本の価値とは、そこに書かれている情報です。

 

情報が、あなたの血肉になれば、あなたの中でその本は生き続けます。

一方、いくら家の本棚で大切に保管されていても、

その内容が1つも役に立っていなかったら、本は無駄になっています。

いつでも読めるから、気が向いたら読もう。

と言い訳をして、いつまでたっても本を役に立てない。

そっちの方がよっぽど本を無駄にしています。

 

本をいざ捨てるとなると、

・大切なことを見落としていないか読み返す

・『忘れそうなこと』『大切なこと』をメモに残す

など、人は『重要な内容を、忘れないようにしよう』という行動を起こします。

 

だから、『大切な本こそ捨てる』ようにしましょう。

こうする事で、本に書かれている重要な情報を、あなたの血肉にすることができるのです。

 

【まとめ】(読書法おすすめ10選)

紹介した読書法をまとめます。

【おすすめ読書法10選】

1. 本を新品で買う

2. 目的を決める

3. 目次を読む

4. 80:20の法則

5. 書き込みをする

6. 自分の気づきを書く

7. To Do リストを作る

8. 発信をする

9. オーディオブックで復讐

10. 本を捨てる

以上、10個の読書法でした。

 

紹介した10個すべてに納得する必要はありません。

興味があった方法や、これは使えるなと思ったものが1つでもあれば、

ぜひ取り入れてみてください。

何事もやってみないと良さは分かりませんからね(^^♪

神サービス!【無料で本を読む方法】

無料で本が読める

裏技を教えよう。

通勤時間や、家事をしている時など

身体は動かしてるけど耳はヒマしている

隙間時間って1日の中でかなり沢山ありますよね。

 

そんな隙間時間を、読書時間にすることで

有効活用できる神サービス『アマゾンのオーディオブック』を紹介します!

私も毎日使ってますが、このサービス無しの人生は考えられません。

『本を読む時間がない』

『本を読むのが苦手』

『無料でお得に本を読みたい』

こんな人には、アマゾンのオーディオブックがおすすめです。

Audible(オーディブル)

 

今だと、アマゾンのオーディオブックが1カ月無料で聞けるので非常にお得です。

しかも、ビジネス書や小説が聞き放題!

 

オーディオブックだと、本を『聞く』作業になるので、

『移動時間』や『隙間時間』を使って効率良く本を読むことができます。

 

本を読む時間がない方や、本を読むのが苦手な人は一回利用してみると

オーディオブックの良さが分かると思います。

 

興味がある方は、一度『無料体験』してみて下さい(^^♪

Audible(オーディブル)